日本では圧倒的に仏式での葬儀が多いです。それもあって成人であればお寺での通夜、葬儀に関してのマナーの知識はある程度持っている人がほとんどでしょう。しかしたまにですが神式の葬式に列席する場合もあります。その場合のマナーを学んでおいた方が、いざという時に困りません。
神式と言うのは、日本で昔か信仰されている神道と言う宗教の儀式を指します。参列する際の服装は仏式と同じで良いのですが、数珠は使わないので気を付けましょう。香典と言う言葉も仏教の言葉なので、表書きには「御玉串料」とするのが良いでしょう。
普通に「御霊前」でも構いません。仏教で言うお焼香は「玉串奉納」になります。玉串を受け取ったら、葉先を上にして右手が根元、左手が葉先を下から支えるようにして祭壇の前に進みます。右手と左手の位置を持ち替え、今度は根元の方が祭壇を向くように右回りに回します。
そこで拝礼して、遺族の方に目礼して戻ります。拝礼の際は二礼二拍手一礼を行いますが、葬儀の時は音を出さないようにします。不安な方は、少し後ろの方に並んで、先に拝礼される方の仕草を見て参考にすると良いでしょう。
日本では、結婚式を教会で行う人もかなり多いでしょう。今はキリスト教を信仰していない人でも結婚式は挙げて貰えます。しかし、教会での葬儀の経験は無い方がたくさんいらっしゃいます。急に参列する事になった時の為に、最低限のマナーを覚えておきましょう。
仏教のお坊様に当たる人は、カトリックでは神父様ですがプロテスタントでは牧師様です。カトリックの教会の場合、通夜ミサと告別ミサを行います。プロテスタントでは通夜と告別式は分けない事が多く、ミサと言う名前も使いません。
仏教の香典に当たるものも、カトリック、プロテスタント共に「御霊前」や「御花料」は使いますが「御ミサ料」と言うのはカトリックだけなので注意します。大きな文房具店などにはキリスト教用の香典袋がありますが、無ければ白い無地の袋を使います。
お焼香に相当する儀式は献花になります。係の方から花を受け取る時には右手側に花が来るように持ち、花の方を斎壇に向けて進み斎壇に置く時に右回りで花が自分の方を向くような形で置きます。前の方を見て、それを参考にすると良いでしょう。
最近は家族葬を選択する方が増えています。本来、家族葬とは近親者だけで葬儀を行い、基本的には近親者以外の儀礼的な弔問客の参列を拒否する形態を指します。良く「密葬」と同じように思われたりしますが、密葬の場合には後日本葬が執り行われます。
それに対して家族葬はその時に完遂して終わります。家族葬が増えた理由として、故人の意向で派手に送って欲しく無いとか故人が高齢で親しい友人知人が居ないなどがありますが、費用が掛からないと言う事も大きいでしょう。
大きな斎場を借りて、通夜振る舞いやお返しなど、一般的な葬儀にはかなり高額の費用が掛かります。それに対して家族葬なら本当の身内のみで行う為、費用は低減されます。しかし、家族葬の程度にもよりますが、思ったよりも費用が掛かると言う場合もあります。
お棺や祭壇などは通常の物とさほど変わりませんし、一般的な葬儀でお持ち頂くお香典も無いので丸々遺族の負担になります。その辺りも良く考えて決めた方が良いでしょう。